fc2ブログ

記事一覧

痙攣を起こした華音


昨日は午前中にひめのことで動物病院へ行き、午後は私のワクチン接種と、予定が立て込んでいましたが、副反応もなく、平和な時間を過ごしていたんです。



華音が低蛋白のフードをなかなか食べてくれないって獣医さんに話したら、鶏のささみは低蛋白だからあげて良いですよって言われたので、早速スーパーに行き、鶏のささみを買いました。



ささみは好きなので食べてくれました。



9時前にお風呂に入ろうと思って準備をしていたら、華音が頭を張り始めたんです。



あげたささみが歯の間に挟まって取れないのかと思って見ていると、口から泡を吹いて身体中が痙攣をし始めてんです😰



初めてのことで、どうしていいか分からず、焦る気持ちの中動画を撮りました。



痙攣の時間は多分1〜2分程度だと思います。



でも、慌てているから良くわからない😢



そしてすぐにかかりつけ医に電話を入れたんです。





でも、診療時間外で先生は手術に入ってしまったとのこと。



もう、どうしていいのかわからなくて、藁をもすがる思いでした。



それが8時43分



9時から夜間救急動物病院が開くからそちらは受診してくださいって言われ、血尿の時と同じで悲しくなりました。



時間外だから仕方ないけど、緊急の時に頼りになって貰えないと意味が無いでしょ😞



すぐに支度をして行ってきました。






ここは獣医さんが交代で勤務して緊急の動物を診てくれます。



華音が処方されている薬のデータと痙攣の動画を見てもらいました。





血液検査とレントゲンを撮ってもらい、先生の話を聞きます。



検査結果





血液検査からは痙攣の要因は無さそうだと言われ、レントゲンからも見つからない。



そうなると疑わしいのは脳の疾患だとか💦



脳だとするとMRIをを撮らないと詳細がわからないらしく、その検査をするには全身麻酔



とりあえず、翌日にかかりつけ医に検査結果を持って行くように言われ、レントゲンのデータはDVDで渡されました。



痙攣を起こした場合、話しかけない、体に触れない、テレビとか付いていたら消して静かにするというのが基本だそうです。



私は初めてのことでびっくりしてしまい、何度も声を掛け、体をさすってしまいました😞



そういうことをすると、脳がより緊張してしまって良く無いんだそうです。



発作が出た時用に座薬が処方されましたが、使わずに済みました😌



今日は朝一でかかりつけ医に行ってきました。





病院だというのがわかるからか、少し震えてました。



検査結果から、かかりつけ医も脳に異常があるのかもしれないとのこと。


原因を究明するには全身麻酔でMRIを撮らないとわからない。


私は華音の15歳という年齢を考えると全身麻酔はしたくないと思うんです。


脳腫瘍だと判明したら外科的手術や、抗癌剤治療をすることができる。


でも、脳梗塞とかの場合は治療方法がないそうです。


どうしたら良いのか?答えは出ませんでした。


先生に、先生ならどうしますか?との聞くと、私なら検査しますって言いました。


華音の腎臓の数値を見ると、あと5年生きるか?って言ったらそれは無理があり、数値的には1年か2年😱


まぁ、年齢を考えたらそうなんでしょうけどね😞


余命宣告されたようで涙が出ちゃった。


でも、それなら無理に検査しなくても良いんじゃない?って思ったり…




診察が終わって薬を出してもらうのを待ってる華音



こんなに元気なのに…



こんなに笑顔が可愛いのに…



命には限りがあるってわかっているけど、少しでも永く一緒にいたいって思うのはみんな同じですよね。



皆さんならどんな選択をしますか?




スポンサーサイト



コメント

華音ママさんへ

華音ママさん、こんにちは。
ひとつの意見として、聞いていただければと思い、、書いてみました。
ジュピは13歳の終わりで、全身麻酔をしましたが、無事でした。
15歳ですので、心配ではありますが、
カノンちゃんは、まだまだ元気だと思います。
そのうちに、他の症状が出てしまうと、麻酔も出来なくなるかも知れません
今のうちに、MRIを撮って、徹底的に調べるのも、ひとつの選択です。
私だったら、やります。
原因が分からないと、ピンポイントでの治療も出来ないと思います。
このまま、何度も発作を繰り返して行くとなると、カノンちゃんが苦しいし、
万が一、脳に腫瘍があったとしても、大きくなるのを遅らせたり、
治療の方法は、あると思うのです。
原因が分かれば、飼い主の心の準備も出来て来るし、家族と相談しながら、
この子が1番楽になる事をしてあげようねー
と、新たな気持ちにもなるかもしれません。
ただ、いずれ、いつか、、
必ず、その日はやって来てしまう、、、、
どんな方法をとっても、後悔は残ってしまうかもしれませんが、、
しっかり治療してあげた、、と言う納得は出来るのではないでしょうか?
これも、飼い主の自己満足と言われれば、それまでなのですが、、、
カノンちゃんとよ〜く相談して、決めるのが1番大事ですよね。
もしかしたら、検査なんかしたくないよって言うかも、、
心配でお疲れが出ないよう、華音ママさんも
お体を大切になさってください。

No title

どう対応していいかわからないほど
動転してしまったと思います。
私でもそうだと思う。
びっくりしたね・・
このまま逝ってしまうのではないかと思うよね。
痙攣は。
動物病院はいざという時にあてにならないこと
多いよ。
華音ママのとこは夜間緊急病院があるだけいいよ。

るみママさんが書いているように、私も
検査をすると思う。
実際フランは15歳で全身麻酔で歯の手術したし。
医師の腕もあると思う。
フランの手術をしてくれた先生は不安は見せなかったよ。
悪いところがはっきりすれば治療もできる。
あの時検査して治療すればよかったと
最後に後悔するのは華音ママになりかねないよ。
できる限りのことはしたという事実はもしもの時の
自分を楽にさせてくれる。
華音ちゃんも治療で楽になるなら・・。
ホクちゃんの痙攣もなにも異常がなかったんだよね・・
同じように脳の異常としか考えられないと言われた。
助けてあげたかった・・涙

てんかんの疑いはないの?
血液検査で異常がなかったら突発性てんかんの
疑いって書いてあった。
でもその先はやっぱりMRIらしい。
このまま発作が起きないことを祈ってる。
https://www.hirai-ah.jp/d026/

Re: 華音ママさんへ

るみママさん、貴重なご意見をありがとうございます。
ブログにまで書いてくださり、感謝しています。
華音は、15歳と言っても、あと3ヶ月もすると16歳になってしまうんですよ。
確かに見た目はとても元気なんですけど、やっぱり全身麻酔が怖いんです。
獣医さんが全身麻酔遠することによって、元気がなくなったりすることもあるって。
検査で悪いところが見つかって、、じゃあその治療をするかってなったら、また考えてしまうと思うんです。
1番は華音が痛みや苦しみを感じることなく、残りの犬生を送って貰えたらと思ってます。
本当に難しい選択です。
が心配、ありがとうございます。

Re: No title

くーちゃん、こんばんは。
ご心配いただきありがとう。
華音の年齢を考えると、本当に難しい選択だよ。
確かに見た目は元気で若く見えるかもしれないけど、やっぱりハイシニアだからね。
貴重なご意見をありがとう。
良く考えて結論を出したいと思います。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

華音ママ

Author:華音ママ
ミニチュアダックスメス2頭(15才と7才)、そしてキジシロ猫メス17才と5才平凡な日常を綴ってます。
4頭の個性が光ってま~す。

月別アーカイブ

カテゴリ